2023年10月27日 (金)

東京湾岸のねこたち archive.0014

撮影:2006年8月

Canon EOS 5D + EF70-200mmF2.8L IS

Img_60922

| |

2023年10月26日 (木)

東京湾岸のねこたち archive.0013

撮影:2006年8月

Canon EOS 5D + EF70-200mmF2.8L IS

Img_6994

| |

2023年10月25日 (水)

東京湾岸のねこたち archive.0012

撮影:2006年9月

Canon EOS 5D + EF35mmF1.4L

Img_2919

| |

2023年10月24日 (火)

東京湾岸のねこたち archive.0011

撮影:2006年8月

Canon EOS 5D + EF70-200mmF2.8L IS

Img_6382

| |

2023年10月23日 (月)

東京湾岸のねこたち archive.0010

撮影:2007年10月

Canon EOS-1D Mark III + EF70-200mmF2.8L IS 1/10sec f/2.8 ISO1000

Imgh7274

| |

2023年10月22日 (日)

東京湾岸のねこたち archive.0008/0009

埋め立て地の資材置き場にて。

撮影:2005年10月


Canon EOS 5D + EF70-200mmF2.8L  1/125sec  f/2.8  ISO400

Img_0264-20051002

 

Canon EOS 20D + EF70-200mmF2.8L   1/125sec  f/5.6  ISO100
Img_8909-20050918

衝撃的なデビューを果たした、キヤノンEOS 5D購入後の初撮り写真。
1280万画素、常用ISO感度100~1600、でも凄い!と言われた時代。
私的にはISO800が常用の上限と判断していたので、まだまだ夜猫の領域を開拓できずにいた。

| |

2023年10月21日 (土)

東京湾岸のねこたち archive.0004~0007

撮影:2008年10月

Canon EOS-1Ds Mark III + EF200mmF2L  2.5sec f/2.0 ISO200

Imgs3599-20081012

 

Canon EOS-1Ds Mark III + EF135mmF2L  1/4sec f/2.0 ISO200

Imgs3500-20081012

 

 

Canon EOS-1Ds Mark III + EF200mmF2L  1/5sec f/2.0 ISO320

Imgs3522-20081012

 

Canon EOS-1Ds Mark III + EF200mmF2L  0.8sec f/2.0 ISO200

Imgs3595-20081012

 

Canon EOS-1Ds Mark III 時代。
EOS-1Dシリーズで一番好きだったカメラだった。

この河川敷まで自宅から25分ほど。ひたすら通い詰め、
後に開催することになる写真展「光の中で~東京湾岸のねこたち」(2010年開催)のベースとなる作品を多く得た。

エプサイトギャラリー公募展・epSITE Gallery Award

| |

2023年10月20日 (金)

東京湾岸のねこたち archive.0003

撮影:2005年10月

Canon EOS 5D + EF24mmF1.4L  0.6sec f/4  ISO800

Img_0413_hdr-20051009

| |

2023年10月19日 (木)

東京湾岸のねこたち archive.0002

写真展「東京湾岸の猫たち」@キヤノンギャラリー銀座(2010年)で展示した作品のアザーカット。

漁師たちに「マリ」と呼ばれていた母猫は賢く、
その子供たちを波打ち際に連れ出しては、漂着した魚を見つける知恵と勇気を教えていた。
東京湾岸に奇跡的に残った自然の砂浜で、人知れず繰り返されていた奇跡の光景です。

撮影:2009年10月
Canon EOS-1D Mark III + EF35mmF1.4L  0.6sec f/1.8 ISO1600

Imgh8337new-2

| |

2023年10月18日 (水)

東京湾岸のねこたち archive.0001

2005年3月27日に偶然東京湾の埋め立て地で暮らす猫たちの写真を撮り始めて18年。
写真展未発表の現像済み作品は2万点を超えました。
私も還暦となり、これら膨大な作品を埋もれさせないよう、少しずつアーカイブしていこうと思い立ちました。
相変わらず不定期でのUPとなると思いますが、気長にお付き合い頂けましたら幸いです。


本日は最初の1枚。

撮影:2009年10月12日
Canon EOS-1D Mark III + EF35mmF1.4L
ISO1000 0.6sec f/1.4

Imgh8461-2

| |

2023年3月15日 (水)

写真展「夜汽車の旋律」を開催します。

Photo_20230314171301

富士フォトサロン(六本木)で自身初となる鉄道をモチーフにした写真展を開催することになりました。

詳細はメーカーから公表されましたら改めてご報告させて頂きます。

12月には銀座の富士フォトギャラリーでねこ写真の企画展「銀座富士フォトギャラリーねこ写真展」を主宰します。

今年は『銀塩写真への回帰』です。

どうぞ宜しくお願い致します。

| |

2022年12月31日 (土)

2023年春~夏、鉄道写真展を開催します。

池袋のギャラリー路草にて開催した2人展「センチメンタル」を一区切りとして
次回は、もう一つのライフワークである鉄道写真展の開催が決まりました。

暫くは猫の写真の新作は発表しない予定ですが、
同時に、2023年年末には次回の「〇〇●●ギャラリーねこ写真展」の開催も決まっています。

猫に鉄道に、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

| |

2022年8月22日 (月)

待ちぼうけ

_c5a4951

EOS R5 + RF85mmF1.2L + Kani Cinema Diffusion Filter No.025

| |

2022年5月 4日 (水)

潜む

_c5a0057

雨は凌げないけど、風は凌げる暗渠。

猫は快適な居場所を探す天才だ。

迷宮を照らす、天板から漏れた街灯の光の玉。

肉眼では見ることのできない写真の魔法。

EOS R5+RF85mmF1.2

| | | コメント (0)

2022年5月 3日 (火)

都会の森の片隅で。

_5b_4654

東京オリンピック以降、都内で路上生活者がほぼ見られなくなった。

そして、彼らと暮らすねこたちも。

都会の深い森は、見通しがきかないが、

葉を落としたこの季節のみ彼らの棲家を垣間見ることが出来る。

コロナ渦で止まっていた開発の時間が、また少しずつ流れ始めたようだ。

そして、この場所もまた、、、、


EOS R5 + RF85mmF1.2L





| | | コメント (0)

2021年12月31日 (金)

夜の入り口。

_c5a8050-5

2021年25回目の投稿、1797回目の投稿が本年最後の更新となります。
2020年は更新0でしたので、今年は少し動き出した感じですかね(苦笑)
気まぐれな当ブログに本年もお付き合いいただきましてありがとうございました。

元々、2006年に写真展の告知用に立ち上げたブログ。
つまりは、写真展の予定が無いと更新しない、というサイクルです。

2022年は個展の予定はないのですが、
それなりのまとまった点数での展示ができたら良いな、と考え緩く更新を再開しました。

今日UPした写真は、今年の9月に都内湾岸某所で撮影したもの。
私的には、猫のいる風景としては都内最後の辺境だと覚悟を決め、延べ20回ほど通いました。

こういう場所の猫さんは人慣れしておらず、人の気配に敏感に反応し直ぐに隠れてしまいます。
なので、まさにワンチャンス!
この時も2時間ほどこの場所に潜んでいましたが、僅か30秒の撮影でした。

そして、これがラストチャンスだったことは、先月この場所に様子を見に行って知りました。

「東京湾岸のねこたち」というテーマを決めて17年。
最初からわかっていましたが、東京湾岸で暮らす猫の姿が日常的だった時代は終焉を迎えつつあります。

撮影に出ても空振りで帰ることが多くなってきましたが、
むしろこの数年では、今の方が東京湾岸に足が向かうことが多くなりました。
写真家の性でしょうか、撮れない時のほうがその情景に、光に、想いが募ります。

前のように2年に1回のペースで個展を開催するのは、昨今の私のフィールドでは困難ではありますが
それでも、何らかの形で写真展というライブで皆さんとお会いしたいと思っています。

2022年も皆様にとって良い年でありますように。

良いお年をお迎えください。

「東京湾岸のねこたち」 星野 俊光

| |

2021年12月 9日 (木)

夜へ始動!

_c5a0028

EOS R5 + RF85mmF1.2L

| |

2021年12月 8日 (水)

見回り

_c5a0376

 

EOS R5 + RF85mmF1.2L

| |

潜む

_c5a0256

Canon EOS R5 + RF85mmF1.2L

| |

2021年10月22日 (金)

傘の想い

_dsf66902

FUJIFILM GFX100 + GF80mmF1.7

| | | コメント (0)

«一触即発