« Album24 UPしました。 | トップページ | 猫写真展、見てきました。 »
2008年1月17日 (木) 猫 | 固定リンク Tweet
今回のAlbum見させていただきました。 なんとなく以前と雰囲気が違っているように感じます。 個人的には、今回は特に後半の画像にたまらなさを感じました。 メッセージが抑えられているのか、ジワっと伝わってきて。 そのメッセージを確かめるように何度かAlbumを見返してしまいました。
投稿: H2_Ojaco | 2008年1月17日 (木) 20時19分
H2_Ojacoさま、こんばんは。
そうですね。 多分今までと違って見える最大の要因は「カメラ目線が多い」事に起因するんじゃないかな。 今までの私の写真は、基本的に目線を外す物が多いんです。カメラ(私)を見てない、又はカメラの先の遠くを見てるって感じかな。
でも、今回は、意識して「見つめ合って」撮ってるんです。
Album24の前半は、「フェンス」のまとめ的要素で、後半は再びドラマチック路線に戻る伏線っぽくしてあります。シルエットの微妙な形とかも何気に切なく見えるように撮ってます。
正直、迷いは毎回撮影するたびにあります。 時間もあまり作れずついつい「確実に撮れる」場所ばかりに通った3ヶ月でした。でも、お陰で少し「次」が見えてきました。
道無き道を歩いて行きます。
投稿: Hoshino | 2008年1月17日 (木) 23時54分
穏やかな日が、野良猫ちゃん達に幸せをもたらすんですね。 なんだかほっとします。 うちのにゃんこはダイエットしないといけないのに。。。 もっか、私とお腹ぷるんぷるん体操してます(^^;) 野良猫ちゃんを思うと、贅沢な二人です(ーー;)
投稿: めんま | 2008年1月18日 (金) 08時16分
今日の東京は、空も低く、雪国のような寒さですネ。猫達は、真冬でも日が差して風さえ無ければ、まるで雨間のようにここぞとばかり活発に行動しますね。
最近は、地域猫活動で頑張ってる方々の努力で、やせっぽっちの野良さんってあまり見ませんね。むしろ「タプタプ」さんが多い気がする。フードもかつては人間と同じ様な物を貰ってたんで、お腹を壊した子も多かった気がします。(今でも年配の方は、ご飯に挽き肉を混ぜた様な物をあげてる人が多いですが・・・)
猫の撮影って、しゃがんで撮る事が多いんですが、今の私は、しゃがむと「くっ、苦しい、、、」ってお腹になってます・・・ ヤバイです、、、
投稿: Hoshino | 2008年1月18日 (金) 14時31分
上野昌子さんの写真展 「観に行け!」と言われたような気がしたの早速行ってまいりました。 #外苑前だと、仕事場から電車一本なんですよね。
まずは、フィルムの色の深さに驚かされました。 黒がものすごく深く、階調がとても微妙なところまで出てる。 上野さんの独特の世界と猫への視点に唸るばかりでした。 なるほど、”観に行け”といわれた意味がよく判りました。(違うのかも)
中に、私がよく行く場所の猫たちの写真もあり、その話でちょっと盛り上がったりして、なかなか楽しいひとときを過ごさせてもらいました。
投稿: H2_Ojaco | 2008年1月18日 (金) 21時51分
H2_Ojacoさま、こんばんは。早速御覧になられたんですね。
上野さんって、自分の世界を持ってる方だったでしょう? あまり「自分が、自分が~」って所が無い感じですし、パソコンとは無縁な世界にいらっしゃるんです。ネットを通じて写真展案内してないんで、「観たい」って思ってる人に情報が届いて無いんじゃないかと思い、勝手に宣伝してみました。
生の写真を沢山見るのはとても良い事だと思います。好みの問題も有りますが、少なくとも膨大なお金と労力を注ぎ込む必要のある「写真展」にハズレは少ないですし。作家さんと話が出来たら尚イイ。必ずや何らかのヒントがもらえるハズですから。
私の写真との共通点は見当たらないんで、「観に行け」って言えない立場なんですが、そう捉えて頂けたなら幸いです。(笑)
投稿: Hoshino | 2008年1月18日 (金) 23時52分
こんばんわ。WANGAN NEKO2008最初の作品Album24拝見させて頂きました。フェンス、はっきり写したり、ぼかしたり、フェンス一つでも色んな表現があり、それにより作品の印象も変わってきますね。特に丸ボケにしたフェンスは美しいです。猫の写真なのにフェンスのことばっか^^;そしてフェンスを隔てた作者と猫の距離。遠くて近い、近くて遠い猫達の存在は微妙です。
東京湾岸、Hoshinoさんはこの辺りで撮影されてるのかな?とGoogleの航空写真で湾岸周辺を見たりします。これってけっこう面白いですよ(^^)
投稿: Taka | 2008年1月20日 (日) 18時52分
Takaさま、こんばんは。
そちらも大分寒いみたいですね。 って言っても、夜でも若い猫たちは飛び回ってますね。早速の夜猫写真、拝見しました。Takaさんもスキですね!
東京湾岸って立ち入り禁止の場所が多くて「フェンス」だらけなんです。でも野良猫にとってはそれが要塞となって安全。そんな一面も皆様に見て頂きたく3ヶ月ほど撮ってみました。
グーグルマップ、私もいつも見てます。 ロケハンした後に頭の中を整理する意味で確認します。昔は「国土地理院の5万分の1」地図が必須でしたけど、今は良い時代ですね。無料でこんな優れものが閲覧出来るんだから。
投稿: Hoshino | 2008年1月20日 (日) 22時54分
こんばんは。 本館のアルバムいつも拝見しております。 今回は、機材にまつわるエトセトラ追加されたのですネ 他の人のカメラ・レンズもとても気になりますが、今回はエネループ・カイロが気になり早速探してみましたが、やはりもう遅いようですね、どこにもありませんでした。 歳を重ねるごとに暑さ寒さ身に堪えるようになりつつあります、来シーズンは早めに探してみます。 ではまた。
投稿: 蔵人 | 2008年1月20日 (日) 23時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
参加しています。
写真家 星野俊光のオフィシャルホームページです。
写真集「ハハネコ コネコ」に作品27点を採用させて頂きました。「母猫と子猫」をテーマとし、8名の気鋭の作家の作品をシャッフルし、ロードムービーのように仕立てた写真集。玄光社刊、全国書店・ネット書店で販売中です。
Amazon:「東京湾岸のねこたち」
『猫写真展案内ブログ』 注目の「猫写真展」をご紹介するブログです。
Blog 海猫夢幻
「海猫夢幻」~東京湾岸に生きる猫たちの記憶~
コニカミノルタプラザ ギャラリーC
2016年2月19~29日
※終了しました※
Cats on the Shore~海辺に生きる猫たちの記憶~
2013年8月19日~29日
2016年11月2日~7日
「横浜赤レンガ倉庫 ねこ写真展2016」 Sippo記事
「横浜赤レンガ倉庫 ねこ写真展」公式HP
終了しました。
「横浜赤レンガ倉庫 ねこ写真展」ヨコハマ経済新聞記事
2015年11月17~23日開催
キヤノンギャラリー
2010年2月~6月、銀座、福岡、梅田(大阪)と巡回しました。(終了)
キヤノンギャラリー(銀座経済新聞取材記事)
2007年3月~6月、銀座、福岡、梅田(大阪)、仙台、札幌と巡回しました。(終了)
「光の中で」~東京湾岸のねこたち~
エプソンイメージングギャラリー エプサイト
4タイトル写真展同時開催!
「東京湾岸のねこたち」
「東京・大阪2都猫物語」
「東京猫物語」
「うつくしきねこたち」
詳細は「東京猫物語」写真展案内ブログでご確認下さい。
ありがとうございました。終了いたしました。
「東京湾岸のねこたち」が写真集になりました。過去3回の展示作品と近作を交えた6年間の集大成になります。
完売・絶版となりました。ありがとうございました。
「東京猫色」
「ねこゆひ」
「Cat Memories - footprints of cats - 」
「東京猫物語」(活動終了しました)
Amazon:「東京猫物語」
島ねこ歩記
さくら日和
小澤太一の『ホントはUNHAPPY DAYS 』
杏的日乗
猫をたずねて何千里?
猫といっしょ! ~キウイとベツヲそれからナッツ~
はるなつあきふゆねこにまたたび
ヒトは猫のペットである
命みじかし旅せよ乙女
スロー猫しめじマニア
東京ゆるねこ散歩 *+ photo life +*
点猫blog
NYADAR
しまなみライフ
gallerypaw pad
Sakuraquiet 石原さくら
ねこ経済新聞
だから東京が好き! 街のねこたち~ 東京に住むねこたちとの出会いの記録 ~
僕の出会った猫。
mes bijoux
ねこをさかなに一言!
プーチンつれづれ日記2
Fable
CatGraph
gotcha!
Cat Memories - footprints of cats
陽の光 家の灯り 猫の瞳
陽の光 街の灯り 猫の瞳
Nekonomy's Syndrome
彼の尻尾、彼女の爪痕
ねこゆひ
東京猫色
ひなもよふ
TOKYO CATS
はまっこ写真クラブ ブログ
路上のルール
ねこだもの
casual box
東京猫紀行
猫ろじっく
StillALive
それ行け!野良猫探偵団!!
世界はニャーでできている。-なでしこ館-
うちの中の野猫にっき
森ねこさん
ねこえほん
ねこきこう
またタビ日記
猫にまたタビ
のらねこ。(野良にゃん写真集)
ソライロネオン ウェブサイト
「WANGANNEKO.COM」として、ソライロネオンさんの6曲入りミニアルバム『遠近法』の歌詞カードに写真を使って頂きました。音楽と写真のコラボCDです。
『犬と猫と人間と』
飯田基晴監督のドキュメンタリー映画作品『犬と猫と人間と』
東京渋谷を皮切りに大阪、愛知、神奈川、など順次全国で公開されます。
公開日程はこちら
コメント
今回のAlbum見させていただきました。
なんとなく以前と雰囲気が違っているように感じます。
個人的には、今回は特に後半の画像にたまらなさを感じました。
メッセージが抑えられているのか、ジワっと伝わってきて。
そのメッセージを確かめるように何度かAlbumを見返してしまいました。
投稿: H2_Ojaco | 2008年1月17日 (木) 20時19分
H2_Ojacoさま、こんばんは。
そうですね。
多分今までと違って見える最大の要因は「カメラ目線が多い」事に起因するんじゃないかな。
今までの私の写真は、基本的に目線を外す物が多いんです。カメラ(私)を見てない、又はカメラの先の遠くを見てるって感じかな。
でも、今回は、意識して「見つめ合って」撮ってるんです。
Album24の前半は、「フェンス」のまとめ的要素で、後半は再びドラマチック路線に戻る伏線っぽくしてあります。シルエットの微妙な形とかも何気に切なく見えるように撮ってます。
正直、迷いは毎回撮影するたびにあります。
時間もあまり作れずついつい「確実に撮れる」場所ばかりに通った3ヶ月でした。でも、お陰で少し「次」が見えてきました。
道無き道を歩いて行きます。
投稿: Hoshino | 2008年1月17日 (木) 23時54分
穏やかな日が、野良猫ちゃん達に幸せをもたらすんですね。
なんだかほっとします。
うちのにゃんこはダイエットしないといけないのに。。。
もっか、私とお腹ぷるんぷるん体操してます(^^;)
野良猫ちゃんを思うと、贅沢な二人です(ーー;)
投稿: めんま | 2008年1月18日 (金) 08時16分
今日の東京は、空も低く、雪国のような寒さですネ。猫達は、真冬でも日が差して風さえ無ければ、まるで雨間のようにここぞとばかり活発に行動しますね。
最近は、地域猫活動で頑張ってる方々の努力で、やせっぽっちの野良さんってあまり見ませんね。むしろ「タプタプ」さんが多い気がする。フードもかつては人間と同じ様な物を貰ってたんで、お腹を壊した子も多かった気がします。(今でも年配の方は、ご飯に挽き肉を混ぜた様な物をあげてる人が多いですが・・・)
猫の撮影って、しゃがんで撮る事が多いんですが、今の私は、しゃがむと「くっ、苦しい、、、」ってお腹になってます・・・
ヤバイです、、、
投稿: Hoshino | 2008年1月18日 (金) 14時31分
上野昌子さんの写真展
「観に行け!」と言われたような気がしたの早速行ってまいりました。
#外苑前だと、仕事場から電車一本なんですよね。
まずは、フィルムの色の深さに驚かされました。
黒がものすごく深く、階調がとても微妙なところまで出てる。
上野さんの独特の世界と猫への視点に唸るばかりでした。
なるほど、”観に行け”といわれた意味がよく判りました。(違うのかも)
中に、私がよく行く場所の猫たちの写真もあり、その話でちょっと盛り上がったりして、なかなか楽しいひとときを過ごさせてもらいました。
投稿: H2_Ojaco | 2008年1月18日 (金) 21時51分
H2_Ojacoさま、こんばんは。早速御覧になられたんですね。
上野さんって、自分の世界を持ってる方だったでしょう?
あまり「自分が、自分が~」って所が無い感じですし、パソコンとは無縁な世界にいらっしゃるんです。ネットを通じて写真展案内してないんで、「観たい」って思ってる人に情報が届いて無いんじゃないかと思い、勝手に宣伝してみました。
生の写真を沢山見るのはとても良い事だと思います。好みの問題も有りますが、少なくとも膨大なお金と労力を注ぎ込む必要のある「写真展」にハズレは少ないですし。作家さんと話が出来たら尚イイ。必ずや何らかのヒントがもらえるハズですから。
私の写真との共通点は見当たらないんで、「観に行け」って言えない立場なんですが、そう捉えて頂けたなら幸いです。(笑)
投稿: Hoshino | 2008年1月18日 (金) 23時52分
こんばんわ。WANGAN NEKO2008最初の作品Album24拝見させて頂きました。フェンス、はっきり写したり、ぼかしたり、フェンス一つでも色んな表現があり、それにより作品の印象も変わってきますね。特に丸ボケにしたフェンスは美しいです。猫の写真なのにフェンスのことばっか^^;そしてフェンスを隔てた作者と猫の距離。遠くて近い、近くて遠い猫達の存在は微妙です。
東京湾岸、Hoshinoさんはこの辺りで撮影されてるのかな?とGoogleの航空写真で湾岸周辺を見たりします。これってけっこう面白いですよ(^^)
投稿: Taka | 2008年1月20日 (日) 18時52分
Takaさま、こんばんは。
そちらも大分寒いみたいですね。
って言っても、夜でも若い猫たちは飛び回ってますね。早速の夜猫写真、拝見しました。Takaさんもスキですね!
東京湾岸って立ち入り禁止の場所が多くて「フェンス」だらけなんです。でも野良猫にとってはそれが要塞となって安全。そんな一面も皆様に見て頂きたく3ヶ月ほど撮ってみました。
グーグルマップ、私もいつも見てます。
ロケハンした後に頭の中を整理する意味で確認します。昔は「国土地理院の5万分の1」地図が必須でしたけど、今は良い時代ですね。無料でこんな優れものが閲覧出来るんだから。
投稿: Hoshino | 2008年1月20日 (日) 22時54分
こんばんは。
本館のアルバムいつも拝見しております。
今回は、機材にまつわるエトセトラ追加されたのですネ
他の人のカメラ・レンズもとても気になりますが、今回はエネループ・カイロが気になり早速探してみましたが、やはりもう遅いようですね、どこにもありませんでした。
歳を重ねるごとに暑さ寒さ身に堪えるようになりつつあります、来シーズンは早めに探してみます。
ではまた。
投稿: 蔵人 | 2008年1月20日 (日) 23時35分